-
風を溶かした扇子『輝く』(桐箱、扇子袋付き)
¥16,000
風には色が付いていると思われることはありますか? こちらの扇子には、風彩染という技法で、風をイメージして染められています。 【生地】 富山県の超極細の糸を扱うのが得意な生地工場で織られた透け感のある生地です。 【染め】 一本ずつ、筆で染められたぼかし染めです。良い風が吹きますように。その想いをもって、kazeiroは、作品を染めています。 染める技法は、着物を染める技法で「風彩染」と言います。 独特の染め方は、京都でもこの工房でしか染められ無いぼかし染めです。 【お仕立て】 400年の歴史を持つ京都の扇子職人に誂えて頂きます。 男女兼用です。 何もかもが最高級のお品です。色柄のお好みが合えば、安心してご購入下さい。 【返品について】 万一色目が違うなどあれば、到着から3日以内未使用であれば返品可能とさせて頂きます。 【扇子袋・桐箱】 オプションとして、手染めの扇子袋と、オリジナル桐箱のご用意がございます。 透けた生地に、あおがなくても吹く優しい風は、きっとステキな季節を運んできます。
-
風を溶かした扇子『夜』(扇子袋と桐箱付き)
¥16,000
風には色が付いていると思われることはありますか? こちらの扇子には、風彩染という技法で、風をイメージして染められています。 【生地】 富山県の超極細の糸を扱うのが得意な生地工場で織られた透け感のある生地です。 【染め】 一本ずつ、筆で染められたぼかし染めです。良い風が吹きますように。その想いをもって、kazeiroは、作品を染めています。 染める技法は、着物を染める技法で「風彩染」と言います。 独特の染め方は、京都でもこの工房でしか染められ無いぼかし染めです。 【お仕立て】 400年の歴史を持つ京都の扇子職人に誂えて頂きます。 男女兼用です。 何もかもが最高級のお品です。色柄のお好みが合えば、安心してご購入下さい。 【返品について】 万一色目が違うなどあれば、到着から3日以内未使用であれば返品可能とさせて頂きます。 【扇子袋・桐箱】 オプションとして、手染めの扇子袋と、オリジナル桐箱のご用意がございます。 透けた生地に、あおがなくても吹く優しい風は、きっとステキな季節を運んできます。
-
晴雨兼用日傘『待てばライムの日和あり』
¥32,500
「優しい時間は心地良いけれど、どこかドキドキを待つような日々。そうありたいと思えばやがてやってくる、ライムの時間。」 この日傘をさすだけで、周りの目は注がれます。それは、楽しい人生のチャンスが増えること。 二種類の染めを組み合わせた一点物です。この生地も廃盤なので、「気まぐれシェフの一度だけの料理」とお思いになってくださいね☆ この地紋は生産中止なので、限定一本になります。 数々の日傘の色を一堂に介した、気まぐれ一点物でもあります。 複数色だから成し得た可愛さと、それでも品の良さのあるこの日傘は、たくさんの方に優しい気持ちを届けることと思います。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 【仕様・特長】 ☆ー染めとお仕立てー☆ 「風彩染」という、この工房でしか出来ない「風」を染める技法です。 商標登録されている染めで、一点一点刷毛で染められています。 お仕立ては京都の老舗の傘職人さん。 骨にもこだわり、耐久性を兼ねつつ、軽いです。 さしたとき、傘の骨の根元に巻いてある生地です。可愛いさ増しますよね。 ☆ー信頼の耐久性ー☆ 本来ならば、焼けて色あせる手染めの日傘ですが、こちらの製品は、 焼けも色飛びも、段違いにしません!! 車のブランドLEXUSのプロジェクトで開発したこちらの日傘は、 通常のプリント日傘が日光に対する耐久度3~4とすれば、この日傘の耐久度は7~8を誇る染料で染められております。(耐光堅牢度試験 JIS L 0843) また、生地には水を弾く加工が施してありますので、晴雨兼用となっております。 UV加工済となります。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 【作品にまつわるエピソード】 きっかけは、お着物を染めているときです。 手描きのお着物って、ピンと張って、染めるので、下からのぞけるんです。 それが、光が入って凄く綺麗なんです。日傘にしたら、絶対きれいだなと思ったのが、2005年くらいのことでしょうか。でも、着物の生地で日傘など作ろうものなら、色は褪せちゃうし、絹はボロボロになってしまうんです。それから11年。 「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT」https://lexus.jp/brand/new-takumi/の2016年京都代表に選ばれたことが制作のきっかけになりました。 この研究の中で、全てをクリアする技術を開発したんです。1年かかって、いろんな仕事を犠牲にして、研究しました。(着物作家で日傘を手描きで染められるのは、おそらく私だけかと思います。) 出来上がった日傘は、周りの着物を着ている方は勿論、着ていない方にも大反響頂きました。嬉しくて、一本ずつ、同じものは染めず(厳密には染められない)楽しんでいます。 この日傘の本当の美しさは、さしている貴方の方から見上げた色なんです。 持ち歩いているだけでも声を掛けられると仰って頂けるこの日傘ですが、ちゃんと、さしてる貴方のお顔周りが一番綺麗なんです。 お仕立ても、工場ではなく、職人が一つずつしておりますので、何かのアクシデントで骨ごと取り換えたとしても6,000円程度で出来ますし(2020年時点)、万一生地が破れても、私が染められます。一生付き合う日傘として、お使い頂ければ幸いです。 【発送について】 現品は発送5日です。お急ぎの方はご連絡ください。
-
風彩染バッグ「せせらぎ」(手描き一点もの)
¥77,000
✨特徴 「風彩染」と呼ばれる、刷毛で染められる独特のぼかし染めを施しています。1200年あるぼかし染めの中で、他の工房で染められない商標を持つ技術でもあります。 ✨TPO フォーマルを基本としながらも、光沢のある着物(紬ではなく柔らかもの)を着る場合はカジュアルでも可能です。 ✨生地 最高級の帯地を使用しています。平織りなので、糸が出たり、毛羽だってくることがありません。 ✨仕立て 老舗のお仕立て職人が縫っています。初期不良はお直し致します。 ✨大きさ 高さ14センチ(持ち手まで25センチ) 幅20センチ 奥行き12センチ ✨返品保証 お受け取り時に、色合いなどお気に召さなかった場合は、返品可能です。ただし、お受け取り後、3日以内のご連絡でお願いいたします。 創業明治元年の一真工房から、自然の美しさを感じる風彩染のバッグが登場しました。 一点ものの手描き品は、画家のような感覚で染められたアイテムで、どれも一つとして同じものはありません。細部にまでこだわり作り出したバッグは、芸術品のような存在感を放ちます。 風彩染は、自然の風や光をモチーフに、生地を濡らしながら刷毛で染め上げられた独特な柄。 日本文化の基礎が生まれた平安時代に端を発する、「ぼかし染め」という技法を、独自の技術で昇華させた、商標も持つ技法です。 この『せせらぎ』は、爽やかな木漏れ日の上に流れる風のイメージを持ちます。涼やかな中にも暖かみのある多色使いで、どんなスタイルにも合うのが魅力です。また、手描きのために世界に一つだけのオリジナル品として、大切な場面でのコーディネートにもおすすめです。 大事に使っていただけるように、丁寧に作られたバッグですが、もし汚れがついた場合は、クリーニングに出してください。防水スプレーをされる場合は目立たない場所でお試しください。 あなたのオリジナルスタイルに「風」の彩りを添える、手描き風彩染バッグを是非手に取ってみてください。
-
風彩染バッグ『ホホエミ』(手描き一点もの)
¥77,000
✨特徴 「風彩染」と呼ばれる、刷毛で染められる独特のぼかし染めを施しています。1200年あるぼかし染めの中で、他の工房で染められない商標を持つ技術でもあります。 ✨TPO フォーマルを基本としながらも、光沢のある着物(紬ではなく柔らかもの)を着る場合はカジュアルでも可能です。 ✨生地 最高級の帯地を使用しています。平織りなので、糸が出たり、毛羽だってくることがありません。 ✨仕立て 老舗のお仕立て職人が縫っています。初期不良はお直し致します。 ✨大きさ 高さ14センチ(持ち手まで25センチ) 幅20センチ 奥行き12センチ ✨返品保証 お受け取り時に、色合いなどお気に召さなかった場合は、返品可能です。ただし、お受け取り後、3日以内のご連絡でお願いいたします。 創業明治元年の一真工房から、自然の美しさを感じる風彩染のバッグが登場しました。 一点ものの手描き品は、画家のような感覚で染められたアイテムで、どれも一つとして同じものはありません。細部にまでこだわり作り出したバッグは、芸術品のような存在感を放ちます。 風彩染は、自然の風や光をモチーフに、生地を濡らしながら刷毛で染め上げられた独特な柄。 日本文化の基礎が生まれた平安時代に端を発する、「ぼかし染め」という技法を、独自の技術で昇華させた、商標も持つ技法です。 この『ホホエミ』は、大好きな人を思い浮かべた時の、その人の笑顔のようなイメージです。暖かみのある多色使いで、どんなスタイルにも合うのが魅力です。また、手描きのために世界に一つだけのオリジナル品として、大切な場面でのコーディネートにもおすすめです。 大事に使っていただけるように、丁寧に作られたバッグですが、もし汚れがついた場合は、クリーニングに出してください。防水スプレーをされる場合は目立たない場所でお試しください。 あなたのオリジナルスタイルに「風」の彩りを添える、手描き風彩染バッグを是非手に取ってみてください。
-
絹袱紗 一点もの
¥13,000
「良い風吹きますように」 そんな想いの込められたお柄です。 風彩染という独特の技法です。 最も正式な袱紗となります。 ご祝儀やお年玉、お月謝など、様々ご利用下さいませ。 お着物で使う、最高級正絹を使用して、全て刷毛の手描きを施しております。 別注製作なども承ります。 ドキュメントで多数撮っていただいておりますが、 染め方など詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧くだされば幸いです。 https://www.mbs.jp/kyoto-chishin/tv/2021/01_24.shtml
-
カードケース『銀嶺』手描き一点もの マチあり
¥10,000
「良い風が吹きますように」 そんな想いで染められる、「風」を染めた名刺入れになります。こちらの銘は『銀嶺』と申しまして、スーツやブラックフォーマルにも馴染みながら魅せる個性を乗せて染めました。3つのうちからお選びください。 出すだけで、普通ではない何かを相手に印象付けたい方へ。 まずは会話を弾ませることが可能です。 与えられる印象は、ただオシャレなだけではなく、「伝統を重んじる」「日本文化を根幹に持つ」「人とは違うものを秘めている」など、様々な「深み」を伝えることが出来ます。 全て刷毛による技法で、同じものは製作出来ません。 150年以上続く着物工房の染める、他に出来ない技法、「風彩染」というボカシ技法を用いた手描きの名刺入れになります。 同タイプでも全て異なりますので、残り二種類からお選びくださいませ。 ◎仕様◎ 2ポケット マチがあるので、名刺であれば40枚ほど収納可能です。 もしくは各種カード収納としてお使い頂くことも出来ます。 ◎生地◎ 表地:最高級帯地(一真工房の袋帯に使う最高級正絹です) 裏地:レーヨン ◎名入れ◎ ご希望あれば、お好きなところに手描きにて名入れ致します。 ご相談、ご質問お気軽にお申し付けくださいませ。
-
カードケース『朧の夜』手描き一点もの マチあり
¥10,000
「良い風が吹きますように」 そんな想いで染められる、「風」を染めた名刺入れになります。こちらの銘は『朧の夜』と申しまして、夜のとばりに想いを乗せて染めました。 出すだけで、普通ではない何かを相手に印象付けたい方へ。 まずは会話を弾ませることが可能です。 与えられる印象は、ただオシャレなだけではなく、「伝統を重んじる」「日本文化を根幹に持つ」「人とは違うものを秘めている」など、様々な「深み」を伝えることが出来ます。 全て刷毛による技法で、同じものは製作出来ません。 150年以上続く着物工房の染める、他に出来ない技法、「風彩染」というボカシ技法を用いた手描きの名刺入れになります。 ◎仕様◎ 2ポケット マチがあるので、名刺であれば40枚ほど収納可能です。 もしくは各種カード収納としてお使い頂くことも出来ます。 ◎生地◎ 表地:最高級帯地(一真工房の袋帯に使う最高級正絹です) 裏地:レーヨン ◎名入れ◎ ご希望あれば、お好きなところに手描きにて名入れ致します。 ご相談、ご質問お気軽にお申し付けくださいませ。
-
カードケース『緑風』手描き一点もの マチあり
¥10,000
「良い風が吹きますように」 そんな想いで染められる、「風」を染めた名刺入れになります。こちらは、銘は『緑風』と申しまして、森の中に揺らめく風を染めました。 出すだけで、普通ではない何かを相手に印象付けたい方へ。 まずは会話を弾ませることが可能です。 与えられる印象は、ただオシャレなだけではなく、「伝統を重んじる」「日本文化を根幹に持つ」「人とは違うものを秘めている」など、様々な「深み」を伝えることが出来ます。 全て刷毛による技法で、同じものは製作出来ません。 150年以上続く着物工房の染める、他に出来ない技法、「風彩染」というボカシ技法を用いた手描きの名刺入れになります。 ◎仕様◎ 2ポケット マチがあるので、名刺であれば40枚ほど収納可能です。 もしくは各種カード収納としてお使い頂くことも出来ます。 ◎生地◎ 表地:最高級帯地(一真工房の袋帯に使う最高級正絹です) 裏地:レーヨン ◎名入れ◎ ご希望あれば、お好きなところに手描きにて名入れ致します。 ご相談、ご質問お気軽にお申し付けくださいませ。
-
手描和紙扇子『夜霧』男女兼用一点もの
¥8,000
SOLD OUT
簡単には掴ませない深さを持つ誘い人。霧を晴らそうとすれど深みにはまっていくような包まれる風。 貴方には、どんな風に感じますか?? 1200年のぼかし染めの中で、現代で唯一商標を持つ風彩染という着物技法を用いて、着物作家が、着物にも洋服にも使える扇子を染めました。 仕立ては京都の職人が行い、骨の本数の少ないしっかりした高座扇子。粋で洒脱な大人のお洒落を楽しめます。 サイズは7寸5分の男持ちです。ただし、大きめをご希望の方や、165センチ以上の女性にも適します。 他にないデザインでもありながら、「ぼかし染」と「風」という、日本人の原流を染め上げた扇子です。人の目も楽しみながら、一段上の世界へ誘う扇子です。 「今宵、良い風吹きますように。」 熨斗、プレゼント包装、名入れも承っております。
-
和紙扇子『柔らかくも凛とした』女持ち風彩染手描き一点もの
¥8,000
SOLD OUT
こちらは、ある女優さんから感じた風を染めるときに作った色で染めました。差し上げたものとは同じ色なのに比べれば印象が違う。 こちらの扇子は、柔らかくも、実は力強くしなやかな面をけしてさとられないように咲く花のようなイメージの風を染めました。 貴方には、どんな「風」に映るでしょうか? 1200年のぼかし染めの中で、現代で唯一商標を持つ風彩染という着物技法を用いて、着物作家が、着物にも洋服にも使える扇子を染めました。 仕立ては京都の職人が行い、骨の本数の少ないしっかりした高座扇子。粋で洒脱な大人のお洒落を楽しめます。 サイズは7寸5分の男持ち。165センチ以上の女性にもふさわしいサイズです。 他にないデザインでもありながら、「ぼかし染」と「風」という、日本人の原流を染め上げた扇子です。人の目も楽しみながら、一段上の世界へ誘う扇子です。 「今宵、良い風吹きますように。」 熨斗、プレゼント包装、名入れも承っております。
-
『やんごとなき一族』松本若菜さまご着用花筏の着物(通常価格10000000~)
¥2,500,000
花筏。満開の桜の前で着るべきほんのわずかな時間のお着物。 それは、桜への想いを馳せる刹那の美麗なる詩。 総手描であり、私たちの一族しか染められない「風彩染」という技法のお着物です。 オーダーでお染めします。地色を変えることも可能です。 通常上代1000万円を越しますが、工房での直接オーダーであり、原作ファン、こやまゆかり先生ファンですので、今回は250万円でのご提供となります。 もしご興味あれば、 ○ものつくり見学 https://www.kazewosomeru.com/see/ や、ご質問からお気軽にコンタクトください。 この他にも、 ○ご予算を自分で決めるオーダー https://www.kazewosomeru.com/menu/order/ ○普通のレンタル着物、じゃ物足りない方へ https://www.kazewosomeru.com/rental/ もご利用くださいませ。
-
風を溶かした生地扇子『水流の上で笑う』
¥12,000
SOLD OUT
風には色が付いていると思うことはありますか? こちらの扇子は、水の上で音が躍るような、そんなイメージで製作しました。 貴方には、どんな風に映りますか? 【生地】 富山県の超極細の糸を扱うのが得意な生地工場で織られた透け感のある生地です。 【染め】 一本ずつ、筆で染められたぼかし染めです。良い風が吹きますように。その想いをもって、kazeiroは、作品を染めています。 染める技法は、着物を染める技法で「風彩染」と言います。 独特の染め方は、京都でもこの工房でしか染められ無いぼかし染めです。 【お仕立て】 400年の歴史を持つ京都の扇子職人に誂えて頂きます。 【サイズ】 女性持ちです。縦:21.5㎝ 何もかもが最高級のお品です。色柄のお好みが合えば、安心してご購入下さい。 【返品について】 万一色目が違うなどあれば、到着から3日以内未使用であれば返品可能とさせて頂きます。 【扇子袋・桐箱】 写真にある手染めの扇子袋と、オリジナル桐箱のご用意がございます。 透けた生地に、あおがなくても吹く優しい風は、きっとステキな季節を運んできます。
-
和紙扇子『青の時間の少し前』ユニセックス風彩染手描き一点もの
¥20,000
SOLD OUT
明ける前のわずかな時間、雲の端に青が差し込み、壮大な雲が空を覆う。長い夜の時間が空けてゆく、楽しかった時間、少しの焦り、覚めゆく想い。 どんな想いや流れがあって、その時を感じるかは自分次第。 貴方は、どんな風を感じますか? 貴方には、どんな「風」に映るでしょうか? 1200年のぼかし染めの中で、現代で唯一商標を持つ風彩染という着物技法を用いて、着物作家が、着物にも洋服にも使える扇子を染めました。 仕立ては京都の職人が行い、骨の本数の少ないしっかりした高座扇子。粋で洒脱な大人のお洒落を楽しめます。 サイズは7寸5分の男持ち。165センチ以上の女性にもふさわしいサイズです。 他にないデザインでもありながら、「ぼかし染」と「風」という、日本人の原流を染め上げた扇子です。人の目も楽しみながら、一段上の世界へ誘う扇子です。 「今宵、良い風吹きますように。」 熨斗、プレゼント包装、名入れも承っております。
-
和紙扇子『妙月浮世の風』ユニセックス風彩染手描き一点もの
¥10,000
いつまでたっても、優しくて、お洒落で、さわやか。そんな大人にぴったりの風です。 貴方には、どんな「風」に映るでしょうか? 1200年のぼかし染めの中で、現代で唯一商標を持つ風彩染という着物技法を用いて、着物作家が、着物にも洋服にも使える扇子を染めました。 仕立ては京都の職人が行い、骨の本数の少ないしっかりした高座扇子。粋で洒脱な大人のお洒落を楽しめます。 サイズは7寸5分の男持ち。165センチ以上の女性にもふさわしいサイズです。 他にないデザインでもありながら、「ぼかし染」と「風」という、日本人の原流を染め上げた扇子です。人の目も楽しみながら、一段上の世界へ誘う扇子です。 「今宵、良い風吹きますように。」 熨斗、プレゼント包装、名入れも承っております。
-
手描和紙扇子『睡蓮の庭』一点もの
¥10,000
目を閉じれば思い浮かぶもの、それは輪郭線を変えて、ただその時の風が吹いている。 貴方には、どんな風に感じますか?? 1200年のぼかし染めの中で、現代で唯一商標を持つ風彩染という着物技法を用いて、着物作家が、着物にも洋服にも使える扇子を染めました。 仕立ては京都の職人が行い、骨の本数の少ないしっかりした高座扇子。粋で洒脱な大人のお洒落を楽しめます。 サイズは6寸5分の女持ちです。 他にないデザインでもありながら、「ぼかし染」と「風」という、日本人の原流を染め上げた扇子です。人の目も楽しみながら、一段上の世界へ誘う扇子です。 「今宵、良い風吹きますように。」 熨斗、プレゼント包装、名入れも承っております。
-
手描和紙扇子『雲間の晴れ』一点もの
¥8,000
SOLD OUT
曇天晴れわたる瞬間の明光のような、すがすがしさ。神々しさを感じる風です。貴方には、どんな風に感じますか?? 1200年のぼかし染めの中で、現代で唯一商標を持つ風彩染という着物技法を用いて、着物作家が、着物にも洋服にも使える扇子を染めました。 仕立ては京都の職人が行い、骨の本数の少ないしっかりした高座扇子。粋で洒脱な大人のお洒落を楽しめます。 サイズは6寸5分の女持ち。ただし、160センチ以下の細身の男性にもふさわしいサイズです。 他にないデザインでもありながら、「ぼかし染」と「風」という、日本人の原流を染め上げた扇子です。人の目も楽しみながら、一段上の世界へ誘う扇子です。 「今宵、良い風吹きますように。」 熨斗、プレゼント包装、名入れも承っております。
-
手描和紙扇子『恋する夕焼け』一点もの(扇子袋付き))
¥10,000
夕焼けの中で、二人で見た景色は、神様に感謝するくらい最高の夕焼けでした。 そんな風にも見えたり見えなかったり。貴方には、どんな風に映りますか? 1200年のぼかし染めの中で、現代で唯一商標を持つ風彩染という着物技法を用いて、着物作家が、着物にも洋服にも使える扇子を染めました。 仕立ては京都の職人が行い、骨の本数の少ないしっかりした高座扇子。粋で洒脱な大人のお洒落を楽しめます。 サイズは6寸5分の女持ち。ただし、160センチ以下の細身の男性にもふさわしいサイズです。 他にないデザインでもありながら、「ぼかし染」と「風」という、日本人の原流を染め上げた扇子です。人の目も楽しみながら、一段上の世界へ誘う扇子です。 「今宵、良い風吹きますように。」 熨斗、プレゼント包装、名入れも承っております。
-
晴雨兼用日傘『空と乾杯する日』(着物にも洋服にも)
¥32,500
空に乾杯出来るような日となるように。 爽やかなレモネードを空色に透かしてみたら、夏の匂いがしてきます。 こちらの生地は、丹後ちりめんになります。着物にも使われる生地は、ふっくらと柔らかい質感も表現されています。 天然木使用。耐久性を備えた軽さは290gです。 【サイズ】 長さが79㎝、傘の半径84㎝程になります。 『ELLE』さまの動画に特集されました。→ https://japan-concierge.com.tw/uncategorized/jetro-takumi-next2019/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 【作品にまつわるエピソード】 きっかけは、お着物を染めているときです。 手描きのお着物って、ピンと張って、染めるので、下からのぞけるんです。 それが、光が入って凄く綺麗なんです。日傘にしたら、絶対きれいだなと思ったのが、2005年くらいのことでしょうか。でも、着物の生地で日傘など作ろうものなら、色は褪せちゃうし、絹はボロボロになってしまうんです。それから11年。 「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT」https://lexus.jp/brand/new-takumi/の2016年京都代表に選ばれたことが制作のきっかけになりました。 この研究の中で、全てをクリアする技術を開発したんです。1年かかって、いろんな仕事を犠牲にして、研究しました。(着物作家で日傘を手描きで染められるのは、おそらく私だけかと思います。) 出来上がった日傘は、周りの着物を着ている方は勿論、着ていない方にも大反響頂きました。嬉しくて、一本ずつ、同じものは染めず(厳密には染められない)楽しんでいます。 この日傘の本当の美しさは、さしている貴方の方から見上げた色なんです。 持ち歩いているだけでも声を掛けられると仰って頂けるこの日傘ですが、ちゃんと、さしてる貴方のお顔周りが一番綺麗なんです。 お仕立ても、工場ではなく、職人が一つずつしておりますので、何かのアクシデントで骨ごと取り換えたとしても6,000円程度で出来ますし(2021年時点)、万一生地が破れても、私が染められます。一生付き合う日傘として、お使い頂ければ幸いです。 【お使いの方のコメント】 https://www.kazewosomeru.com/2020/04/29/%e6%97%a5%e5%82%98%e3%81%8a%e8%b2%b7%e3%81%84%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88/
-
カードケース『茶の風彩』手描き一点もの マチあり
¥10,000
SOLD OUT
「良い風が吹きますように」 そんな想いで染められる、「風」を染めた名刺入れになります。 出すだけで、普通ではない何かを相手に印象付けたい方へ。 まずは会話を弾ませることが可能です。 与えられる印象は、ただオシャレなだけではなく、「伝統を重んじる」「日本文化を根幹に持つ」「人とは違うものを秘めている」など、様々な「深み」を伝えることが出来ます。 全て刷毛による技法で、同じものは製作出来ません。 150年以上続く着物工房の染める、他に出来ない技法、「風彩染」というボカシ技法を用いた手描きの名刺入れになります。 ◎仕様◎ 2ポケット マチがあるので、名刺であれば40枚ほど収納可能です。 もしくは各種カード収納としてお使い頂くことも出来ます。 ◎生地◎ 表地:最高級帯地(一真工房の袋帯に使う最高級正絹です) 裏地:レーヨン ◎名入れ◎ ご希望あれば、お好きなところに手描きにて名入れ致します。 ご相談、ご質問お気軽にお申し付けくださいませ。
-
カードケース『青の風2』手描き一点もの マチなし
¥10,000
SOLD OUT
「良い風が吹きますように」 そんな想いで染められる、「風」を染めた名刺入れになります。 出すだけで、普通ではない何かを相手に印象付けたい方へ。 まずは会話を弾ませることが可能です。 与えられる印象は、ただオシャレなだけではなく、「伝統を重んじる」「日本文化を根幹に持つ」「人とは違うものを秘めている」など、様々な「深み」を伝えることが出来ます。 全て刷毛による技法で、同じものは製作出来ません。 150年以上続く着物工房の染める、他に出来ない技法、「風彩染」というボカシ技法を用いた手描きの名刺入れになります。 ◎仕様◎ 2ポケット 名刺であれば、25枚ほど収納可能です。 もしくは各種カードを10枚収納としてお使い頂くことも出来ます。 ◎生地◎ 表地:最高級帯地(一真工房の袋帯に使う最高級正絹です) 裏地:レーヨン ◎名入れ◎ ご希望あれば、お好きなところに手描きにて名入れ致します。 ご相談、ご質問お気軽にお申し付けくださいませ。
-
携帯ケース(ハードカバー)『光さす竹』受賞柄iPhone受注受付
¥5,000
iPhone SE(第2世代)/iPhone 8/iPhone 7 対応 その他、iPhoneであれば様々な機種で受注可能です。制作会社が型番切れの場合もありますので、ご相談ください。 元の染めは、Kazeiroこと、明治元年創業一真工房の、総手描き着物の写しとなります。 この工房でしか出来ない特別なお着物の柄であり、京手描友禅作品展にて、京都商工会議所会頭賞を頂きました。製作日数約一年の大作となります。 コピーと言えど、その存在感。しかし品がある。kazeiroのデザインを、ぜひご体感くださいませ。
-
扇子オーダーメード
¥18,000
こちらは、オーダーにて、扇子製作ご依頼の方のページです。 刷毛による手描き技法、「風彩染」を用いて、染めさせて頂きます。 京都でもKazeiroでしか染めることが出来ない特許庁の証紙を取得した染め技法。 貴方だけの風を吹かせる扇子をご依頼ください。 こちらのオーダーは、色のイメージをお伝え頂き、お任せで染めさせて頂くオーダーページとなります。 色目を完全にご指定したり、図案のご指定あられる方、特定のモチーフを入れたい方などは、別途お見積させて頂きますので、お気軽にご相談くださいませ。
-
袱紗
¥15,000
SOLD OUT
素材/最高級正絹・着物生地 地紋/水の立涌 技法/風彩染(商標登録染め・刷毛による一点一点手染め) 大きさ/約35㎝×約37,5㎝ 形状/一辺を「わさ」とし折りたたみ、三辺を縫い合わせております。 包装/桐箱 ※略式でなく、どんな場にも添い、なおかつお相手とのお話も弾む袱紗です。 「桜嵐」 桜は、今までの世界から、見送りもする。新しい世界へ出迎えもしてくれる。 青空を埋め尽くすほどの桜吹雪。 そんな風を閉じこめました。 1度しか吹かない風の染められた袱紗です。 他人とけして同じにならないものをお求め下さる方にも最適です。 桐箱、熨斗、プレゼント包装いたします。 引き出物、内祝いなど、おめでたい時にもご用命くださいませ。 手描きの名入れは無料です。刺繍などご希望の方は、別途お問い合わせください。 【返品について】 作品の写真については色合いなど気をつけて掲載しておりますが、現品を見るまで不安な方の為に、未使用品に限り、返品可能としております。送料は、ご負担お願いいたします。